Latin 45
Harry Belafonte - Venezuela / Mary's Boy Child
1956 USA Original 45rpm Record [RCA VICTOR/47-6735]
- Precio habitual
- ¥300 JPY
- Precio habitual
-
- Precio de venta
- ¥300 JPY
- Precio unitario
- por
↑獲得ポイント
No se pudo cargar la disponibilidad de retiro
「カリプソの王様」という愛称で親しまれた黒人ポップ・シンガー/ ハリー・ベラフォンテが、1956年にRCA VICTORレーベルからリリースしたシングルです。
ベネズエラ国をモチーフにしたバラードで、哀愁のあるメロウなマイナーキー曲を、ゆったりとしたラテンのリズムとコーラスに乗せて仕上げた50's ラテン系ポップ・ボーカル作品です。やや緩いですが、R&B・ポップコーン系がお好きな方におすすめです。
裏面はクリスマス・バラードです。
コンディションがG-評価で致命的なレベルの傷盤ですが、音質は“再生化(Plays OK)”といった具合の鳴り方ですので販売を決定いたしました。実際のレコードから作成した試聴音源をお試しくださいませ。
コンディション:G-/G- マトリックス番号:G2 PW4902-4S BI R D / E3 VW1096-6S AI R D |
アーティスト【ハリー・ベラフォンテ】
ジャマイカの血を引くアメリカ人ポップ・シンガー。1927年ニューヨーク・ハーレム生まれで、本名 Harold George "Harry" Belafonte, Jr. 。カリブ音楽をポピュラー音楽に持ち込んで大衆化し、「カリプソの王様」という愛称でも親しまれた。初期はフォーク・ソングを歌い、1952年にRCA VICTORレーベルと契約。1956年のアルバム「Calypso」は大ヒットとなり、R&Bを含むポピュラー音楽にカリプソやカリブ音楽の要素を盛り込むブームを巻き起こした。「Banana Boat Song」や「Jamaica Farewell」が代表作品として知られている。1960年に黒人では初めてエミー賞を受賞し、以降は財団を設立して黒人の地位向上のために力を注ぎ、公民権運動に積極的に関わるなど、音楽よりも社会活動家として活躍するようになる。
シェアする

